レビュー依頼にお応えします EP,RC Booster / Koch DB60
そもそも僕に製品のレビューなど、分不相応というか、おこがましいというか差し出がましいというか、つまりは身の程知らずなことであって、僕がそんなことを書かなくても、他にもっと沢山為になるレビューを書かれる人がおられますので、僕の出る幕は無いのですけれど、まあそうですね、かろうじてレビュー出来ることといえば、見た目のこととか大きさのこととか値段のこととか、せいぜいまあその程度なんですけれど、そのへんのことは、昨年 LINE6 の人に m5 を借りた際にちょっと書きましたのでそれを見ていただくとして、今回はですね、先日コメント欄にて2件のレビュー依頼を受けまして、一つは、EP Booster と RC Booster との比較、もうひとつは、Koch のダミーロードBOX DB60 HOME の、レコーディングアウトの音質はどうなのか検証してみて欲しいというご依頼でして、はたして僕にそのようなレビューが可能なのかどうか、全く自信がないのですけども、依頼されたからには黙っているわけにも行かず、本業のほうも少し落ち着いて参りましたので、さっき思い立ってちょっとゴソゴソしましたから、その結果をちょろっと、ほんとうにちょろっと書かせて頂きます。 ちなみに、それぞれの品物を買った時にぶちまけたエントリーは以下のとおり。 さあ、今回はこれ以上のものが出てくるのでしょうか出てこないのでしょうか!?
まずは Koch DB60 のレコーディングアウトの音質から。 で、冒頭の写真にあるような感じで接続して、レコーディングアウトはオーディオアンプに繋ぎまして、これはモノラルアウトでオーディオアンプはステレオ入力なので、片方のスピーカーからしか鳴らないのですけれど、こんな接続でいいのかどうか、たぶん依頼者の方は、レコーディングアウトから、なんらかのオーディオインターフェースに繋いで録音した状態と、マイクを立てて録音した状態を比べて欲しそうな感じがしたのですけれど、もうそこまで行くと僕の許容入力を超えてしまうというか、力不足能力不足ですので、そんなことまで出来ません。出来ませんので却下です。却下ですので、とりあえず上記の接続で、DB60 のアウトプットにキャビネット繋いで鳴らした音と、レコーディングアウトからオーディオアンプ経由で鳴らした音とをですね、適当に抜いたり挿したりしながら聴き比べるとですね、以下の様な結果が出ました。
はい次。 次は Xotic の EP Booster と RC Booster との比較であります。
えーと、そうですね、こんな感じです。どうでしょうか、僕に依頼したことを後悔しておられるでしょうか。でもこれを見て、今後は僕に依頼するような酔狂な方が出てこなくなることを切に願う次第でありまして、これだけ落胆させるようなレビューを書くと、かなりの抑止力になるのではないかと思いまして、結果的に良かったです。ではまた。 入荷待ちのとこが多いなあ。
これはドーン!
こっちはスコーン!
|
Pingback: 今年買ったモノ2012 | guitars.grrr