ROLAND の新しい CUBE GX シリーズ に付いている i-CUBE LINK

カウントダウンが気になる、と書きましたけれど、それがこれでありました。

自宅練習やライブ演奏など、用途にあわせて選べるギター・アンプ 3シリーズ7機種を発売 :: ニュースリリース :: ローランド

製品の説明に、

iPhone/iPad を接続してセッションや録音が楽しめるi-CUBE LINK搭載。

とあるので画像見てみたら、ぱっと見普通のミニジャックなので、「なんや、ただの外部入力ちゃうんか!」と思ったら、専用のケーブルとアプリを使えば iPhone で録音できるという。

info_06L_M

CUBE JAM | アンプ | ローランド

で、CUBE GX にその専用のケーブル挿して、iPhone 側は Doc 端子に繋ぐんかと思ったら、なんとヘッドフォン端子につなぐ。

これで iPhone の音源を CUBE GX で鳴らすのはわかるが、なんで録音までできるのか。

と思って検索してみると、こんな風に書いておられる方がいた。

iphoneにミキサーから音を入力する。

iphone4sとiphone3gsがせっかく2台あるので(?)、3gsでyoutubeかなんかを流しながら、ギターアンプの音とまぜて、4sのボイスメモかかんかで録音できないだろかと。
マイク付きのヘッドホンで電話できるんだし、入力もできんだろうということで、調べてみたら、iphoneのヘッドホン端子は4極ミニプラグ。ピンの先から、L、R、アース、MICということで、↓は配列がちょっと違うけど、アースの位置が同じなんで使えるだろと思って、これを挿してみます。

iphoneにミキサーから音を入力する。 – もちこらむ

ああ!そうなのか、4極ミニプラグならマイク入力として逆に流せるのか。そうなのか。知らなんだ。そら iPhone はイヤホンマイクが使えるのだから当然といえば当然なのか。そうなのか。初めて知った。スッキリした。というか携帯電話は前からみんなそうなのかな。

そんなスッキリとさせてくれる ROLAND CUBE GX ですけれど、これの 40GX なんか1台あればもうほかには何もいらないのじゃないのか、安いし多機能だし壊れなさそうだし、そんなでかくないし、苦労して気使いながらチューブアンプ持ち運ぶことを考えるとメリットが多すぎて悩ましい。アプリも多機能やし… まあそんなにマイアンプを持ち運ぶことも無いのですけれども…

ほんでこの製品の宣伝映像に出てる姉ちゃんなんですけれど、

女だらけの アイアンメイデンのトリビュートバンド、Iron Maidens やないですか!


両者共に、ギターのウェスト部分にアレが乗ってて大変にナニです。

これの一番右の方なんですけども、写真の横幅だけがあからさまに縮小されていて微笑ましいです。

というわけで結論は、ナニがアレの上に乗っているというのは大変に素晴らしいということですね!

新しい ROLAND CUBE GX を安い順に見てみる
※旧 Micro Cube なのに、検索キーワードに GX と入れてるから最初に3点ほど出てきてしまっていて腹立たしい。

Previous post ROLAND CONNECT 2013
Next post 今月の足元

ROLAND の新しい CUBE GX シリーズ に付いている i-CUBE LINK」への2件のフィードバック

  1. 40GXで2万5千円くらいですかあ~。確かに、これ一つあれば、自宅もライブハウスもカバーできますね。
    もうJCの中古を探す必要も無くなりそうで、嬉しいような悲しいような...。

    個人的にはLunchBoxの大きい方を持ってるので、それで十分なんですが、うーん、悩ましいw。

    1. そうなんですよ、バリエーションもあって用途に応じて選べるし、機能的にはなんの不足も無いですよね。
      LunchBox の大って、あの200Wのやつですよね?確かに十分ですけど、あれ多機能じゃないですから、おひとつ是非(笑)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

メニュー