Previous post ついに出た空間系専用 ZOOM マルチストンプ MS-70CDR
Next post Pigtronix Disnortion

ファズフェイス・ミニの国内での定価が明らかに!」への6件のフィードバック

  1. 円高になっちゃったんでここ二、三年のようには値下がりしないんでしょうね。シリコンのモデルで内部トリマーを動かして、超ゲートサウンドにする動画がyoutubeにあがっててかなりそそります。
    ボナマッサモデルのFFの値段も気になります。あれ変にゴロゴロしないで、比較的クリーンなアンプにも対応していて欲しかったりするんですが。

    1. ボナマッサモデルは新しい黒いやつですか? あれも魅力的ですね。現地200ドルぐらいですけど国内はどうなるんでしょうか。

  2. 円安ですね。自分はjmiのtonebendarを円高時に買えたのでここでまたファズを買うのは損なのかどっこいどっこいなのか。

    1. 代理店価格がそこそこ強気なので、円安でもまだまだ大丈夫だと思います。僕も発売されたら飛びつく予定であります。

  3. 今モリダイラの公式見てきたら黒はスタンダード版という位置づけで、銅モデルがなくなり次第切り替わっていく感じみたいですね!ちょっと値段が上がった感じがしたのがしっくりきました。

    1. ああなるほど、モデルチェンジ的な感じなのですね。ちょっとお高いけど、見た目もいいので悩ましいです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

メニュー