ZOOM G3X は19800円で6月末発売
ということは、G3は従来のマルチエフェクターのようなセーブ方法ではなくて、有無を言わさずオートセーブされてた、ということでしょうか。つまりG3は、保存していたセッティングを呼び出して、ちょっと調整しようかな、なんて感じでツマミをクリクリしたら、自動的にクリクリした後のセッティングが逐一保存されて、やっぱり元のほうがええわ、なんてことになっても、元の数値をメモしていない限り、完全には元に戻せない、ということですね。 まあ普通のアナログ系の単体のコンパクトエフェクターならそれで当たり前のことなんですけど、ひとつのツマミに色々な項目が割り当てられるマルチエフェクターの場合は、それじゃ非常に使いにくいですね。色々クリクリして、よし!これで行こう!となった時に、セーブボタンを押して初めて記憶されるようになってたほうが良い。 あとこれ。
ということは、G3 もオートセーブ機能をON/OFF できるようになって、6エフェクト同時使用できるようになってアンプモデルも増えるということですね?そうなんですね? G3X か。6エフェクトも使えたらもうこれだけでOKな気がする。荷物減るしな。悩ましいな。 相変わらず ZOOM はサイトに製品詳細を載せるのが遅い。まだ最初の第一報以外は何も載ってない。 広告貼ってやろうと思って「G3X」で検索してもこんなのしか無いぞちくしょう。
|
2 Comments